投資ルール

7月22日終値

 

任天堂 28,220円(前日0.79%プラス)

サノヤス 787円(前日14.56%プラス)

イマジカ 1,302円(前日22.34%プラス)

 

結局20日の880円インでも48%プラスだった。

800円で逆指値で振り落とされたが、それがなければ56万くらいのプラスだった。

今日の終わりで売っていれば、だが。

 

結局マイナス10万円(10%)の勉強料。

でもこの勉強料は本当に良かった。

 

・テーマ関連株は主のテーマ株に連動しない場合もある。

・信用は絶対にやらない。

・根拠がない、買いも売りもやらない。

 今回上がる根拠もどこまで上がるか、も根拠がなかった。

・自分が作ったルールは絶対に守る。

 

■16日(土)の師匠の意見

パズドラやモンストレベルで売れても、年間500億程度の利益ですし、任天堂だけのゲームではないのでポケモンgo時価総額で5000億から1兆円分くらいの価値かと思ってます。もう1兆円以上上がってるので僕は買いません。

 

15日の終値:26,300円

22日の終値:27,300円

 

確かに師匠が言うように19日にインしていても大きな利益にはならなかった。

一方でいつナイアガラきてもおかしくないリスクはあった。

 

■22日の他のブログでの意見

 

pokemonGOは、株式会社ポケモンがプロジェクト主体で、その開発と運用をNianticが担っている。なのでアプリもNianticから販売されている。

レベニューのシェアは分からないけど、株式会社ポケモンNianticで分けているはず。そして任天堂株式会社ポケモンの大株主で32%を有している。

よってpokemonGOの売上100%のうち
・30%はプラットフォーマー(ios / android
・残り70%のうち、X%がポケモンinc、Y%がNiantec
・X%のうち32%が任天堂
という割り振りのはずだから、実はそこまで実入りは多く無いはず。

仮に「X=50、Y=50」だとしたら、任天堂の取り分は全体の11.2%。

パズドラの最盛期が年間1730億(売上)/950億(営利)で、それが多少右肩下げながら4年持ってるから、これから先も運営し続ける前提であれほどのビッグタイトルでも、トータルの収益は1兆程度だと思われ。半分が利益だとしてトータル5000億。

パズドラはほぼ日本国内のヒットだったので、それがグローバルでヒットしているポケモンなら、どこまで伸びるかが今回の一番の面白い点なんだけど、仮に3倍(pokemonGOでトータル売上3兆・・苦笑)だとして、利益が半分で1.5兆円。

1.5兆円の11.2%が任天堂の取り分だとして1680億円。

暴騰前の任天堂株価(2兆円)のうち、彼らはそもそも純資産が1.3兆持ってるので、残りの7000億円が未来価値。7000億円の未来価値がポケモン騒動で2.7兆円評価になってる。

多く見積もってもトータルで2000億円のプロジェクトで2兆円の評価がつくのは明らかに美人投票的要素が強い気がする。マリオとかゼルダとかでヒットが続けば別だけど。

 

 

■本日の新高値更新:57銘柄

 新興は14銘柄

 保ち合いが長くいきなり新高値をつけた銘柄を物色

 

 3625テックファムは2日連続のストップ高、菅官房長官の発言にカジノ関連銘柄が反応。

 話題先攻業績が反映されるか不明。

 時価総額:90億

 株主:TOKAI(大手)

 業績:悪い